元気いっぱい!やさしさいっぱい!夢いっぱい!

ごあいさつ

子どもにとって、こども園の生活は家庭の延長線上で家庭的な雰囲気の中で、個人的、集団的日課を過ごす大きな家族であると考えています。幼いお子さんにとって、できるだけ家庭の生活に近い環境に身を置くことは理想的です。花園こども園では、保育教諭が”第2のママ”となり、親御さんと同じ気持ちで成長を助け見守りながら、共に『子育て』を楽しみ、支えていきたいと考えています。

こども園の概要

家庭には、お兄さんもお姉さんもいます。小さな弟や妹もいます。そんな自然な環境をつくるために、4歳から6歳までは縦割りクラスを編成しています。

対 象生後4ヶ月から就学前まで
開園時間 7:00~19:00
延長保育18:00~19:00(延長料300円)
学童保育児童クラブ「子どもの家」
子育て支援子育て支援教室「たんぽぽハウス」
金曜日9:30~11:00
育児相談育児相談電話(随時)

★お気軽にお電話でお問い合わせ下さい。

特 色

  • おまつり遊び、「ちびっこくんち」(鯱太鼓・龍踊り)を通して、郷土長崎の年中行事であるまつりごとに関心をいだき、郷土愛を育んでいます。
  • 乳幼児期のビート・ハートに合った「わらべうた」のリズムは、音程の領域も一定で無理なく乳児から年長児まで歌って遊び、触れ合って遊び、移動して遊び、みんなの輪(和)の中で穏やかに楽しい日課をすごしています。
  • ひとりひとりが、この世に生を受けたお誕生日をみんなで祝福し、その子だけのお誕生日会を催しています。
  • 日常、TVや機械音を使用せず、登園してからお迎えまで、自分がやりたい遊びをじっくり楽しんでいます。

園舎紹介

■おひさま(0才児)

■沐浴室

■ふたば(1才児)

■わかば(2才児)

■ハーモニーホール

■ひだまり

■お庭

■調理室

行事予定

家庭には、お兄さんもお姉さんもいます。小さな弟や妹もいます。そんな自然な環境をつくるために、4歳から6歳までは縦割りクラスを編成しています。

●新入進級お祝い会
●平和教育 ~かよこ桜見学~
●子どもの日のお祝い
●あぐりの丘遠足
●美術館お散歩ツアー
●個人面談
●春季水泳教室 わたげ
●子どもクッキング
●内科検診
●種まき・苗植え(朝顔、夏野菜など)
●鯱太鼓小屋入り
●巡回相談
●芋の田植え
●親子歯科検診
●古紙回収
●長崎ペンギン水族館遠足
●プール開き
●キャンプ(わたげ)
●交通教室
●七夕のお話
●海水浴(辰ノ口海水浴場)
●平和学習・平和映画祭
●父親参観日
●学童交流会(作って遊ぼう)
●敬老の日にちなんで
 ~伝承遊びの会~
●デイケア訪問
●親子で遊ぼう運動大会
●古紙回収
●立岩神社ふるさと祭り
 (わたげ・たんぽぽ)
●ちびっこくんち
 (わたげ・たんぽぽ・つぼみ)
●バイオパーク遠足
●花の苗植え
●内科検診
●秋季水泳教室(わたげ)
●収穫したお芋を使って
 ~わたげクッキング~
●勤労会社の日にちなんで
 ~お仕事なあに?
 ・お店屋さん体験~
●平和学習(原爆資料館見学・
 山王神社・くすの木のお見舞い)
●みかん狩り遠足
●お茶のおけいこ始め
●七五三のお祝い
●芋掘り
●もちつき大会
●古紙回収
●巡回相談
●クリスマス会
 サンタがやって来る
●シルエット劇場観劇
●親子歯科検診
●作って遊ぼう
 (ツリー・リース作り)
●七草がゆ
●鬼火だき・鏡開き
●お正月親子でお遊び会・子育て講座
●鬼がやってくる
●消防署見学
●わたげクッキング
●交通教室
●ひなまつり
●学童交流会
 (ようこそわたげさん)
●親子造形大会・卒園わたげ茶会
 (わたげ)
●卒園のお祝い会
 (わたげ・たんぽぽ)
●ようこそ先輩(小6)
 &お別れ遠足
●古紙回収

お問い合わせ

“LINE公式”はじめました!

友だち追加

花園子ども園ではお問い合わせの窓口として”LINE公式”を開設しました。園見学の申し込みのほか、当園について知りたいこと、園を利用するうえでのご不明点なども気軽にお問い合わせいただけます。また、園から見学会のお知らせなどの情報を配信することもありますので、ぜひこの機会にご登録ください。

園の案内

交通アクセス